2つ目のネタ:ピアノ
このブログのメインテーマは
①株の素人がどう紆余曲折を経て株で大儲けしていくかを公開する。
②ピアノ・・・何をどう公開していこうか??
③素人が生活する中で得た役立つ情報を発信する。
株で大損し、少し株の話題から離れたいので(笑)、
②のピアノネタについて、今回語らせてください。
私はピアノが少し弾けます。
3歳からカワイ、6歳はヤマハに通い、歌って踊ってを中心に音楽に触れました。
小学1年生からは週一で自宅に来てくれる先生に習いました。結局、高校卒業するまで、ずーっと同じ先生に習ってました。時には先生に泣かされ、時には練習せずに寝ていると仕事から帰ってきた父親にたたき起こされて練習させられ、、、今となってはいい思い出です。
80%くらいはいやいやだったピアノなので、正直、練習に熱中した記憶はありません。
ただ、先生に習うピアノ(練習しないといけないピアノ)は嫌いでしたが、中学生以降、自分勝手に弾くピアノは少し好きでした(熱中するほどではなかった)。
発表会が年1回。コンクールは小学3,4年生の時にピティナに2度参戦してみましたが、予選合格評価止まりで本選に進んだことがありません。
中2の時、学校の合唱コンクールで最優秀伴奏者賞をもらったのが世に認められた評価としては一番高い評価です(要するにその程度のレベル)。ただ、この時のライバルのうち3人は音高や音大に進学していった猛者だったので、実は自分も当時はそこそこ上手だったのでは?なんて思ったりもします。
中高は部活や勉強が忙しく、毎週習うわけではなかったけど細々とピアノも続け、高校卒業直前の発表会でラ・カンパネラを弾いてピアノを習う生活から離れました。
大学院ではピアノサークルに所属し、何度か発表会で演奏しました。その時は人生で一番練習に打ち込み、演奏後もアンケート等でお褒めの言葉をいただき(私の演奏が良かったので今日聴きに来た価値がありました。なんて書かれて、)めちゃくちゃうれしかった!
その後社会人になってからは新年会の若手の出し物でAKBのダンスの伴奏したりしたくらい。
正直、くすぶってます。練習する時間が取れないことを言い訳に。
今は小2の娘に追い抜かれないように、週2-3回練習するようになりました。ちょっとした自慢ですが、娘は毎日1-2時間練習し(ピアノに向かってるだけ?)、確実に当時の私より上手です。
2019年末にマンション生活ながらグランドピアノを買い(アップしてる画像のピアノです)、当初の騒音問題とか、今後娘の成長に伴って防音室を作ったり、そういったことをブログで紹介しようと思ってましたが、私のピアノの練習に対するモチベーションを上げるために、つたない私の演奏もアップしちゃおうと考えてます。NHKの駅ピアノを見て、完成度低い曲にもそれなりに聴いちゃう魅力があると感じたので。
クラシック、ジブリ、アニメ、中島みゆき。。。完成度が低くてもよければ弾ける曲はいくらかあるので、少しずつ載せていきます。いつか、人を感動させられるレベルのラ・カンパネラを仕上げたいという野望も持ってるので、完成度を増していく過程も楽しんでもらえたら嬉しいです。(仕上げるまで短くとも1-2年かかる予定)
というわけで、よろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません